(株)ドリームプランニング(本社:横浜市中区 以下「当社」)は、2023年4月に「SDGs宣言」を発表し、これまで底地借地、市外化調整区域、再建不可などの空き家買取再販事業、不動産メディア運営事業(https://uruhome.net)に取り組んできました。
また、当社は不動産業者としての空き家を流通させる責任から、地方で空き家を所有されている方と地方移住を検討している方のマッチングが出来る「不動産SNSウチカツ(https://ucikatu.com)」の開発・運用しており、今後もSDGs活動に取り組んで参ります。昨年は佐賀県内においても空き家の売買(2023年実績:3件)をさせていただいております。
こうした経緯から佐賀の空き家事情に問題意識を持ち、当社で何かお役に立てることがあればと思い、佐賀のSDGsパートナーに申し込みさせて頂きました。
◆SDGsを始められたきっかけ及び経緯について
当社は、空き家の買取・再生・販売、および空き家のマッチングサイトの運用を通じて、地域社会と環境に対する持続可能な解決策を提供することを目指しています。日本国内において空き家問題は多くの地域で深刻化しており、放置された空き家は防犯や防災の観点からも問題となります。当社は、これらの空き家を再生し、地域の住環境を改善することなどによって、SDGsの目標「8働きがいも経済成長も」「9産業と技術革新の基盤」「11住み続けられるまちづくりを」「12つくる責任つかう責任」「17パートナーシップで目標を達成しよう」に貢献いたします。
◆これまでのSDGsの取り組み状況、及び現在の活動状況について
日本全国の空き家を買取り、再生し、販売をするという事業の他に、空き家のマッチングサイトの運営、空き家に関するオウンドメディアの運営(URUHOME、ウチカツタイムズ、ウチカツチャンネル)を行っております。
自社のオウンドメディアには、日々日本全国の空き家相談が寄せられ、空き家の原因となる地方の売却が難しい不動産(底地・借地・再建築不可・市街化調整区域・傾斜地・共有持分)など、他の会社様では中々扱ってくれない不動産を買取って再生させるという事業に一番力を入れております。
◆SDGsに取り組まれて良かった点、また苦労された点(問題点や課題)について
空き家問題解決の為に「空家等対策の推進に関する特別措置法」「改正民法」「改正不動産登記法」「相続土地国庫帰属法」などにより法整備が行われておりますが、実務の観点から考えると根本的な解決に繋がりにくいと考えております。
人口減少社会、少子高齢化時代の中で空き家問題を根本的に解消するには、私達不動産業者の他、国、自治体、地方に暮らされている方が本気になって問題解決に取り組んでいかないと思います。
こうした中で、私達に出来る事は微力ではありますが、売るに売れなかった不動産を購入させて頂き、所有者様から感謝のお手紙を頂いた時、空き家を再生させて他の方に住んでいただける事になった時、大きな充実感を感じます。
◆これから御社で取り組みたいSDGsの活動や目標、また今後の取り組み予定について
〇SDGs宣言書の当社の重点目標
8働きがいも経済成長も
・女性活躍推進-育児中の女性が働きやすい環境の構築に努めております
・研修制度-キャリアパスに応じた研修制度を運用しております。
・雇用の維持-幅広い年齢層の従業員が協力し合い、企業の成長に努めております。
9産業と技術革新の基盤
・不動産SNSウチカツー今まで無かった誰もが無料で利用出来る空き家のマッチングサイトを運営しております。
・WEBを利用した空き家問題解決-問題を抱えた地方の不動産の活用方法や処分方法などを自社コラムサイトやyoutubeにて解説しています。
11住み続けられるまちづくりを
・空き家の解消ー日本全国の空き家を買取り、再生して販売しております。
・空き家相談サイトーウチカツにおいて、空家活用の助言を全国の不動産業者から受ける事が可能です。
12つくる責任つかう責任
・不動産の再生ー利用出来る不動産を解体して販売するのではなく、使える建物は躯体を残しリフォームして市場に流通させます。
17パートナーシップで目標を達成しよう
・空き家相談サイトーウチカツにおいて、日本全国の不動産会社と協力して、空き家問題解決に尽力しております。
◆官(行政)や民(企業)と連携を行っていること、またこれから行いたい事について
現在、群馬県の伊勢崎市と提携し、伊勢崎市の空き家バンクの周知にかかる広報活動をさせて頂いております。
空き家バンク自体は各自治体が市のホームページで別々に情報を提供しており、民間のプラットフォームでこれらの情報をまとめて公開している企業もありますが、実務をやっている不動産業者から考えると使い勝手に疑問符が付きます。
空き家バンクの取り組みと、当社の提供するマッチングサイトウチカツは相性が良いため、空き家バンクとの提携も進め、全ての不動産が当然のように誰もが見れる状況をつくっていければと考えております。
◆SDGsを進めていく上で大事にされていること、または必要とされているものについて
持続可能な社会を実現させるという強い覚悟が必要になってくると思います。
不動産業界で言えば、都市部でスクラップ&ビルドを繰り返し、SDGsに取り組んでいるという会社も多くあります。
そうした目先の利益のために企業が動くのではなく、利用する方にとって本当に役に立っているか、地球にとって優しい活動なのかと、企業は日々自問自答しながら社会の公器として活動していなければならないと考えています。
◆佐賀SDGs官民連携円卓フォーラムに対する要望や質問等について
当社は空き家を取り扱う会社ですので、不動産業界以外の皆様とも意見交換や協業することにって、皆様と一緒に空き家問題の解決に取り組んでいけたらと考えております。
◆これからのSDGsに期待したい事、また意気込みについて
一番期待したいのは、未来の子供たち、未来の日本、未来の世界の為に、住みやすい社会を実現する事です。しかし残念ながら、私達大人一人一人が作ってきた社会が、未来に誇れるものであると自信を持っていう事が出来ません。日本社会の構造を考えても、世界を見渡してみても、将来は明るいと思えない子供たちがほとんどでしょう。
誰に期待したところで社会は変わらない中で、誰もやらないなら私達の会社が日本を変えなければいけない。世界を変えなければいけない。自分達にはそれが出来ると本気で信じています。
私達が日本を引っ張ってゆく、世界を引っ張ってゆく、未来に誇れる社会を実現するという強い意志を持ち、未来の為に今を全力で歩んでまいります。
以上
◆会社情報
企業・団体名 | 株式会社ドリームプランニング |
フリガナ | カ)ドリームプランニング |
会社所在地 | 〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町252 グランベル横浜10階 |
会社代表者 |
代表取締役 高橋 樹人 |
資本金 |
1000万円 |
業種 | 不動産,物品賃貸業 |
事業内容 |
空き家の買取・再生・販売 不動産メディア運営 空き家のマッチングサイト(ウチカツ)の運営 不動産仲介業 |
従業員数 | 15名 |
設立年 | 2005年7月 |
URL | https://uruhome.net |
URL(SDGs) | https://uruhome.net/sdgs-declaration/ |
担当者 |
高橋 亜理沙 |
掲載日:2024年5月27日(月)
取材者:松尾 俊明