佐賀SDGs推進ネットワークは、佐賀においてSDGsの推進活動、今後のSDGsアクションを起こす企業・団体のサポートを行うネットワークです。定期的にSDGsのアクション会議を実施し、色んな方達が参加できる場を提供しています。2024年度の第2回目のアクション会議を以下の要領で開催いたしますので、参加されたい方はお申し込みください。
日程:令和6年10月23日(水)
時間:14:00 ~ 16:00
場所:佐賀県社会福祉会館(Fukku) 大研修室 ※対面のみ
人数:若手が働きたいという職場を目指す企業、NPO、行政の方々
働きがいに興味を持つ若手社員、学生
※全体で50名程度を想定(先着順)
テーマ:社員の働きがいをつくり、会社の成長へ!
~多くの社員が働きがいを感じる木村情報技術の秘密を大公開!~
参加費:無料
今回はSDGsの目標8で掲げられている『働きがい』や『ディーセントワーク』等について取り上げ、話し合いたいと思います。
令和5年度に佐賀市初の「イマドキな職場大賞」を受賞され、 佐賀だけではなく全国で活躍されている木村情報技術様より管理本部 人事総務部 課長の山口 真悟 様に御登壇していただき、木村情報技術の魅力について語っていただきます。その後、参加者交えて意見交換会を行います。
開催の様子につきましては、画面下の「詳細をみる」をクリックしてご覧ください。
佐賀SDGs推進ネットワークは、佐賀においてSDGsの推進活動、今後のSDGsアクションを起こす企業・団体のサポートを行うネットワークです。定期的にSDGsのアクション会議を実施し、色んな方達が参加できる場を提供しています。2024年度の1回目を以下の要領で開催いたしますので、参加されたい方はお申し込みください。
日程:令和6年7月3日(水)
時間:14:00 ~ 16:00
場所:佐賀市立図書館 2階 多目的ホール ※対面のみ
人数:企業、NPO、行政、SDGsに興味を持つ個人
※全体で60名程度を想定
テーマ:持続可能な会社のため、女性が活躍する組織を創造する!
参加費:無料
今回は『持続可能な会社のため、女性が活躍する組織を創造する!』をテーマにジェンダー平等について取り上げます。佐賀県内でジェンダーに関する活動に積極的に取り組まれているアバンセ館長の田口香津子様にご登壇していただきます。
その後、佐賀市で活躍されている企業・団体の女性の管理職の方にも参加していただき、パネルディスカッションを行います。
詳細につきましては、右チラシ下の「チラシ印刷」をクリックしてご覧ください。アクション会議へのお申し込みはチラシ上のQRコードを読み取り、入力フォームを開いて必要事項を入力お願いします。
「佐賀SDGsグローカルアクション・プログラム」は佐賀市・佐賀大学全学教育機構・リコージャパン佐賀支社・佐賀SDGs官民連携円卓フォーラムの4者によるSDGs教育推進に向けた連携協定で2022年4月に発表されました。
市民・企業・学生・行政等がSDGsの目標を共有・連携し、持続可能な社会の構築に寄与する人材育成を行うためのプログラムです。一般の市民や事業所にも開放し、SDGsの理論だけではなく、企業からの外部講師による実践例などの講義もあります。また、市内企業によるSDGsの取り組み例も発表されます。
科目・日程(時間)・内容・受講料、申込方法や問い合わせ先等については、下記の「チラシ案内」ボタンをクリックしますと「佐賀SDGsグローカルアクション」受講者募集案内のチラシが表示されますので、内容をご確認ください。
お申し込みは下の「お申し込み」ボタンをクリックすると佐賀大学様のHPに移動いたしますので、そちらでお申込みお願いします。
皆様の参加をお待ちしています。
佐賀SDGs推進ネットワークは、佐賀においてSDGsの推進活動、今後のSDGsアクションを起こす企業・団体のサポートを行うネットワークです。定期的にSDGsの勉強会を実施し、色んな方達が参加できる場を提供しています。
2023年度の3回目を以下の要領で開催いたしました。
日程:令和6年1月24日(水)
時間:14:00 ~ 16:50
場所:佐賀市立図書館 2階 多目的ホール ※オンライン併用
人数:企業、NPO、行政、SDGsに興味を持つ個人
※全体で50名程度を想定
テーマ:未来を変えるための私たちの挑戦!
参加費:無料
今回は、小売業界最大手のセブン-イレブン・ジャパン様による基調講演を行います!!SDGsに関心のある方、是非、貴重なお話を聞いてみませんか。
詳細につきましては、右チラシ下の「チラシ印刷」をクリックしてご覧ください。
勉強会の内容を知りたい方は下記ボタン「勉強会の内容」をクリックしてご確認お願いします。
佐賀SDGs推進ネットワークは、佐賀においてSDGsの推進活動、今後のSDGsアクションを起こす企業・団体のサポートを行うネットワークです。定期的にSDGsの勉強会を実施し、色んな方達が参加できる場を提供しています。
2023年度の2回目を以下の要領で開催いたしました。
日程:令和5年9月27日(水)
時間:14:00 ~ 16:30
場所:佐賀市立図書館 2階 多目的ホール ※オンライン併用
人数:企業、NPO、行政、SDGsに興味を持つ個人
※全体で50名程度を想定
テーマ:SDGsの導入に向けて
参加費:無料
詳細につきましては、右チラシ下の「チラシ印刷」をクリックしてご覧ください。
勉強会の内容を知りたい方は下記ボタン「勉強会の内容」をクリックしてご確認お願いします。
佐賀SDGs推進ネットワークは、佐賀においてSDGsの推進活動、今後のSDGsアクションを起こす企業・団体のサポートを行うネットワークです。定期的にSDGsの勉強会を実施し、色んな方達が参加できる場を提供しています。
今回が2023年度の1回目です。以下の要領で開催いたしました。
日程:令和5年6月28日(水)
時間:14:30 ~ 17:00
場所:佐賀市立図書館 2階 多目的ホール ※オンライン併用
人数:企業、NPO、行政、SDGsに興味を持つ個人
※全体で50名程度を想定
テーマ:これからの脱炭素社会に向けて
参加費:無料
詳細につきましては、右チラシ下の「チラシ印刷」をクリックしてご覧ください。
勉強会の内容を知りたい方は下記ボタン「勉強会の内容」をクリックしてご確認お願いします。
人口減少の時代に地域はどうあるべきか?
~外国人との共生社会を目指した 佐賀の新たな挑戦に向けて~
人口減少の時代に地域の活力の衰退や人材不足等々の大きな課題が顕在化しており、日本人だけでは地域コミュニティ維持が難しくなっています。2022年12月1日現在の佐賀県の推計人口は79万9757人と80万人を割りました。
これは、復員・引き揚げ者で人口が爆発的に増える前の戦前並みの水準まで落ち込んでいます。10年前と比べても、4万3545人の減少であり、これは県内20市町の人口数で上から5番目の武雄市(4万7021人)が消えたのとほぼ同じレベルです。今や、外国人材の受け入れなくして、地域の福祉や経済は成り立たない状況まで陥っています。
そこで、待ったなしの人口減少時代の現況を理解し、将来の佐賀の人たちが安心して暮らせる「共生社会」の実現を進めるため、より多くの方々の意識の醸成および向上を目的とした記念イベントを開催します。
ご興味がある方は是非ご参加ください。
日程(時間)・内容・申込方法や問い合わせ先等については、下記の「チラシ案内」ボタンをクリックしますと「総会記念イベント」案内のチラシが表示されますので、内容をご確認ください。
お申し込みは下の「お申し込み」ボタンをクリックすると申込用のフォームに移動いたしますので、そちらでお申込みお願いします。
皆様の参加をお待ちしています。
佐賀SDGs推進ネットワークは、佐賀においてSDGsの推進活動、今後のSDGsアクションを起こす企業・団体のサポートを行うネットワークです。定期的にSDGsの勉強会を実施し、色んな方達が参加できる場を提供しています。今回が3回目です。以下の要領で開催いたします。
日程:令和5年1月25日(水)
時間:8:50 ~ 10:20
場所:佐賀大学 教養教育3号館3階2203
人数:企業(佐賀SDGs推進ネットワーク参加済)、学生
※全体で20人程度を想定
参加費:無料
※佐賀大学内駐車場を利用される方は、有料(200円/24時間)
※オンラインによる参加は受け付けておりません。
参加メリット:
①SDGs時代の学生の仕事観、企業選びの方法や考えなどを知ることができます。
②佐賀大学生と直接繋がりができます。
詳細につきましては、下記のボタンをクリックしてご覧ください。
佐賀SDGs推進ネットワークは、佐賀においてSDGsの推進活動、今後のSDGsアクションを起こす企業・団体のサポートを行うネットワークです。定期的にSDGsの勉強会を実施し、色んな方達が参加できる場を提供しています。今回が2回目の開催となります。
内容は、最初に先進的にSDGsを実践されている大坪産業株式会社(本社 佐賀市東与賀)の御厨正志様にどのようにSDGsの推進に取り組んでこられたのか、また社内浸透のための苦労話などを話題提供をしていただきます。その後、ケーススタディ(意見交換)の場を用意し、参加者同士のディスカッションなどを通して、自社で何ができるか考える場とします。そして、参加者同士の繋がり及び連携できる場を広げていきます。
日程:令和4年11月30日(水)
時間:15:00 ~ 16:30
場所:佐賀商工ビル 7階大会議室A
人数:50人程度
参加費:無料
※オンラインによる参加も受け付けています。
詳細はチラシをご覧ください。※下のボタンをクリックして下さい。
2030年を達成目標としているSDGsは、全国でも認知度が高まっています。
佐賀においてもSDGsをこれからますます推進、広げていくべく、相談し合い、学び合えるプラットフォームをつくります。
今回、佐賀SDGs推進ネットワークの設立を記念して、先進的にSDGsを実践されている株式会社大川印刷(本社 横浜市戸塚区)の代表取締役大川哲郎様に講演をいただき学びを深める場とします。
これからのSDGsを推進していくプラットフォームの作成に向けた設立記念事業を以下の要領で開催しますので、皆様の参加をお待ちしています。
日程:令和4年9月28日(水)
時間:14:30 ~ 16:45
場所:佐賀市図書館2F 多目的ホール
人数: 50人程度
参加費:無料
※オンラインの場合は基調講演の聴講のみと致します。
詳細はチラシをご覧ください。※下のボタンをクリックして下さい。
佐賀市・佐賀大学・リコージャパン・佐賀SDGs官民連携円卓フォーラムの4者は、佐賀市内の事業所、団体及び市民がSDGsの目標を達成するための情報共有、学び、相談ができる場所として、皆様の実践的な行動に繋げていくことを目的とした「佐賀SDGs推進ネットワーク」を設立することになりました。
先ずは、そのネットワークの場の設立に向けて準備会を以下の要領で開催します。
日程:令和4年6月28日(火)
時間:15:00 ~ 17:00
場所:佐賀市図書館多目的ホール
参加費:無料
詳細はチラシをご覧ください。※下のボタンをクリックして下さい。